これからのエコハウス
「日本の住宅はいくつもの課題をかかえていて、それは「貧しい」という言葉に集約できるんだろう」
そんな記事を目にして、何?何?と気になりました。
そこには、新築住宅の広さや性能は向上したものの、温熱環境・省エネ性能は、
欧米と比べると十分とは言えない。
インテリアやエクステリアを楽しむ文化も未熟ですし、金銭的ゆとりもないと・・・
うんうん、確かにそうですね。
文化の違う生活スタイルを戦後急成長のなかで、ここまで他国から吸収したものの
現在のように経済が停滞するなか、所得も伸び悩めば、住まいにかける予算も減る。
これに価値観の変化も重なって、戸建需要は減る傾向にあるわけなんですね。
政府が依然に打ち出した、量から質への転換を図る「住生活基本法」、
長持ちするいい家を長く使うことを促す「長期優良住宅法」ですが、実効性と普及性に乏しく、
成果を上げているとは言えない。
質のいい家を長く使うことはもちろんですが、住宅市場の活性化と、住宅を財産、貯金箱と考え、
売買をしやすくすることが必要だという意見は、大いに納得できます。
質のいい住宅さえ作っておけば、いざという時に付加価値が付く。
広い自宅を持て余す高齢者が若いファミリー層に、売ったり貸したりすることが盛んになれば、
全体として、既存住宅の質が高まっていく。
これからは、そういう時代ですよね。
欧米では、自分たちのライフスタイルに合わせて、住み替えていくという考え方が主流でしょ?
私も、そういう考え方があってもいいと思います。
技拓のお施主様も、ライフスタイルや年齢に合わせて、2軒目を建てられる方が
多くはないですが、実際にいらっしゃいます。
その時に、技拓の家として評価され、売却価格にも満足されているとか。
日本も住まいへの考え方が、変わる時期に来ているんだと思います。
当たり前と思ってやってきた私たちの家づくりに対する考え方。
最近、多くの共感する記事を目にするたびに、これからもいい家を作っていこうと、
身の引き締まる思いです。
次回は、スマート化とパッシブデザインについて、また記事を見つけたので
触れてみたいと思います。
お楽しみに♪