お知らせ一覧

日付を選択
してください

湘南の歴史に触れる 片瀬編

日々の業務に勤しんでいたら、もう師走も半ば!
今年もあと半月で終わってしまうなんて、信じられませんね。
さて、湘南の歴史のことを書いてから、あっという間に1ヶ月が経ってしまいました。

先月は、湘南の別荘文化に触れてみました。
技拓として、再注目をしていただきたい「片瀬山」「西鎌倉」を
ご案内するに当たり、その周辺地域の歴史を紐解いていますが、
年内中に、片瀬には触れておきたいと思い、調べてみました。

14958499_1129691657106864_1616547086_n

片瀬と言えば、みなさんが思い浮かぶのは小田急の片瀬江ノ島駅でしょうか?
片瀬海岸、江ノ島、江ノ島水族館。最近ではパンケーキで有名なお店などもあり、
ここ数年人気が高まっている観光名所ですね。

我々技拓のスタッフも、毎年初詣は江島神社。
新年会は、丸だい仙水さんとお決まりコース
で、ながーーーいお付き合い。
江ノ島は、江戸時代から観光名所として人気があった場所でした。
私自身も、片瀬は馴染みの深い場所です。
私が片瀬と言われてぱっと思いつくのは、白百合と片瀬教会と山本公園。
江ノ電の江ノ島駅を降りて、海に向かうすばな通りはたくさんの方々が
ご存知と思います。
そのメイン通りから右に少しそれた道を通って川沿いに向かうと、
地元では一番美味しいと言われている濱野水産の釜揚げシラスの
香りがぷ~んと漂う場所が、私の通学路でした。
濱野水産を通り過ぎると、左手に山本橋が出てきて渡ったところに
片瀬教会が出てくる。教会よりもう少し右側にいくと山本公園。
テニスコートもあって、どこか優雅な雰囲気のある地域で、
この場所に8年間通い続けました。
そして技拓でも、第38回神奈川建築コンクールで奨励賞受賞した
公園に隣接する「リバーサイドテラス山本」を建てさせて
頂きました。

なぜ、山本公園や山本橋なのだろう?と思われた方もあると思いますが、
このあたり一帯は、もともと江戸時代からの名主であり、明治時代に
鎌倉郡の郡長として、片瀬村の発展に貢献された山本家の敷地だったからです。
そして片瀬教会と湘南白百合を語るには、山本家に触れずには語れないのです。
幕末から明治にかけて山本家の当主であった山本庄太郎氏には、
三人の息子さんがいました。

片瀬地区の宅地造成や江ノ電の敷設に貢献された、百太郎さん。
暁星学園に通いフランス語、英語をマスターした後軍人を経て原首相の元
国際的に活躍し、カトリックに深い信仰心を持ち、片瀬カトリック教会の
設立に尽力されてた、信次郎さん。
大正時代に、自宅にカトリックの仮聖堂を設け、それが後のカトリック片瀬教会へと発展していくのです。
side_img1
そして桂太郎首相の秘書として尽力された、三郎さん。

当時、片瀬など海岸地帯の多くは、「死の病」と言われた結核の療養に
使われていましたが、百太郎さんは健康な都市生活者の別荘地として、
利用してもらおうと考えた先駆者でした。
そのためには、生活基盤のしっかりした宅地開発が必要と考え、
江ノ電の敷設、山本橋を架橋、砂丘上の防砂林の植樹や
別荘開発のインフラ整備をされたそうです。

片瀬乃木幼稚園、小学校、高等女学校(今の湘南白百合学園)の開設にも
山本家は深く携わり、逗子から二宮までの別荘定住者子弟の受け皿と
なっていったのです。財界政界学界、文化人などの著名人子弟たちに加え、
外交官の子弟が多かった湘南の別荘地定住者は、国際的な感覚をもつ
湘南文化の発生に、大きな影響を与えていきました。
戦後には、大臣、次官、大使クラスの外交官一族が多く定住し、
旧財閥、旧華族の名前もごく普通にあったというのが、
この湘南という地なんだそうです。

こんなことを調べていたら、なぜこの湘南文化が生まれたのか
容易に想像がつきました。
まさに、別荘地であったからこそなんですね。
調べてみて、本当に楽しかったし、自分の中の疑問も明らかに。
やっぱり自分の住んでいる地域の歴史を知る、文化を知るって
とても楽しいものです。

年が明けたら、さっそく「新湘南生活」として改めてご提案したい
片瀬山について、触れていきたいと思います。